みたかの杜はくぶつ館

誰しも空のデッキケースを持っています。

20230227 週報

こんばんは。三鷹です。

2月最後の週報の時間です。

月曜夜と決めたのに火曜に書くのが常態化しつつありますね……。

正直月曜夜というのは活動より消費に向いた時間帯だと思うので、日曜に書いて月曜朝に投稿する事にします。その方がより週報っぽい。

でも朝になにか書くと頭の中が整理されて、その日の仕事の効率も上がるのでオススメです。ほんのちょっとだけですけど。

趣旨はちょっと違うけど、朝起きてすぐ紙に考えていることを書きなぐってノートを3ページ埋める、という訓練(?)は存在するらしく、実際に効果もあるようです(「モーニング・ページ」とかで検索)。

働き始めた頃、あまりにも月曜日が来るのが嫌で、紙に「なぜ嫌なのか?」を箇条書きにして書き出してなんとか耐えていたことが思い出されます。どんなことであれ、書き出すことで自分と対峙する事に一定の意味はありそうです。しらんけど。

 

 

遊戯王新情報(2/21~28)

・YCSJ TOKYO 2023開催!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1527

誰がなんと言おうと幕張は東京。いいね?

超越竜のデュエルセットが参加賞として配布されるらしい。カッコ良すぎるだろ…。

親御さんがびっくりして腰抜かしそうなどすけべデュエルセットも同会場で発売らしい。

私はキスキル派。あなたは?

カードの言語とか高レアリティには頓着しないが、代わりにサプライに目がないので参加できてもできなくても集めることだろう。

f:id:Mitaca_F:20230301005922j:image

昨秋のYCSJ OSAKAも参加した。腕に自信があったとかではなく、こういうお祭りごとが結構好きなのでホイホイ参加する。3000人が同じカードゲームやってる空間、単純に面白くない?

その日の晩はバキューン決闘の人たちの厚意で大阪に泊めてもらった。家につくと家主の置き手紙がおいてあって、2回戦ストレート負けしたことを煽られた。雪辱のために今回も応募する。覚えとけよ。

勝算?ないよ♡

 

・『ストラクチャーデッキ 王者の鼓動(仮)』(6/24発売)

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1537

通常弾の値上げに伴ってこちらも税込1430円になっている。社会情勢があーだこーだで高騰することはあっても値下げされることはあるまい。それに見合う商品開発が求められるだけなので、何も言わず欲しい商品だけ買っていよう。

ジャック・アトラスはそのキャラクター性やエースモンスターの豪快さだけでなく、「デモンズ・チェーン」や「プライドの咆哮」のようなテクニカルなカードも使用したりする。ダブルチューニングを意識した汎用的なチューナーサポートも期待できるかもしれない。

 

・雑談

最近Twitterめっちゃ変わったよな、という話。主に良くない方向に。

自分が取り入れたくない情報をシャットアウトするのが難しくなった。ブロックしてる人も平気で貫通して表示される。

ここ数年悪疫だ差別だ戦争だと暗いニュースばかりだったから、今住んでいる部屋にはテレビを置いていないが、正直今Twitterやるくらいなら実家でぼへぇ~っとテレビでも垂れ流していたほうが精神衛生上全然いい。

Twitterがどうなりたいのかは知らないが、なんか人類みんな友達になれる可能性があると思ってないか?

この人を好きなあなたはきっとこの人も好きなはず!

たくさんの人にフォローされている彼のこと、あなたも気になりますよね!

んなワケねぇだろwww

少なくとも自分は初対面の人はほんのり敵だと思っているし、だからこそ丁寧に、不快にしないように接する。争いにならないように。そんな中で仲良くなれた人たちと仲良くしたいだけなのに、そうやって丁寧に引いた白線を雑に消して、誰かが土足で踏み越える手助けをしないでほしい。

 

ただ、Twitterを見限ったとき、私たちはどこへ行くのだろうか?そもそも私たちはどこからやってきた?

おそらく、コミュニティはどんどん閉鎖的になっていくと思う。

遊戯王のオフ会にしたって、同じ会が開催されるごとに顔見知りが増えていく。やがてDiscordでサーバーに入れてもらったり、LINEで個別につながって集まって遊ぶ、なんてこともあるだろう。そこで名前をよく聞くけどよく知らない人の評判を聞いて、いつかデュエルしたいと思ってそれを目的にまたオフ会に行ったり、いつもの集まりに新たに呼んでもらって仲良くなる…そんな経験ないだろうか?広い世界に同好の士を探しに来た当初からは想像もつかなかったことだ。

今年に入って、一部でMixiが注目を浴びるという動きもあったらしい。

いま言ったような事をまさにやっていたのがMixiの招待制システムなんじゃないか、と考える人が増えてきたということだろう。

Mixi最盛期と今の違いは、「発信」の手段が段違いに多いこと。ブログを開設しなくとも、noteで簡単に書きたいように書ける。動画にしろ配信にしろ他の創作にしろ、発信のノウハウが急激に進化した。それをうまく使って、閉じたコミュニティに人を呼び込むことだってできる。

Mixiの「すべての人に心地よいつながりを」のスローガンが、時を経てSNSに浸透していくときなのかもしれない。

 

今日はこのへんで。3月半ばのオフ会の前には所持デッキ紹介書きます。たぶん……Maybe……